【2022年】iPadのおすすめアクセサリー・周辺機器まとめ

本体だけではできることが限られているiPad。

タッチペンやキーボードなどの周辺機器・アクセサリーを使って初めて、iPadの本領を発揮できます。とはいっても「種類が多すぎてどれを買えばいいか分からない...」という方も多くいるはず。

そこで今回は、iPadを勉強や動画編集などさまざまなことに活用してる私が実際に使ってよかったiPadの周辺機器やアクセサリーをジャンル別に紹介していきます !

これからiPadを買いたい、アクセサリー選びで失敗したくないという方はぜひ参考にしてください !

下の目次をタップすると移動できます。

iPadのおすすめアクセサリ・周辺機器:ケース・カバー

ESR iPadケース

僕が1年以上愛用しているのがこの「ESR iPadケース」。

ESR iPadケースの特徴

  • コスパが圧倒的に良い(安いのに機能性も優れている)
  • 純正ケースにないApple Pencil保護カバーが付いている
  • マグネットで吸着するタイプで取り外しがラク
  • シンプルなデザインで使う人を選ばない

価格は2~3千円とAppleのSmart Folioケースの約1/3。

手に取りやすい価格にも関わらず、アップルペンシルの落下を防ぐ保護カバーがついていたりとコスパの良さが評判

▼ デザインもシンプルで内側にロゴが1つあるのみ。

▼ 動画鑑賞やメモ・勉強など用途に合わせてiPadの角度を変えることもできる。

また、iPadとマグネットで吸着するため、全面保護ケースに比べて取り外しがかなりラク

僕は用途に合わせて「ESR iPadケース」と「Magic Keyboard」を使い分けていますが、付け替え時のストレス・手間ともにゼロでかなり助かってます。

長く使えるコスパ抜群のケースをお求めの方におすすめ !

iPad Air 5/4

iPad Pro 11インチ

iPad Pro 12.9インチ

PITAKA MagEZ Case 2

アラミド繊維製で高級感あふれる見た目のケース「PITAKA MagEZ Case 2」。

PITAKA MagEZ Case 2の特徴

  • カーボン風の見た目がカッコいい
  • ケースをつけたままMagic KeyboardやSmart Keyboard Folioを装着可能
  • PITAKA MagEZ Standと相性バツグン

MagEZ Case 2」はマグネットを内蔵しているため、ケースを取り付けたままMagic KeyboardやSmart Keyboard Folioに装着可能

「ケースの取り外し」という面倒な作業を完全に省略できるため、iPadの機動力がグッと高まります。

また、「PITAKA MagEZ Stand」と合わせて使うことで「MagEZ Case 2」のポテンシャルを最大限まで引き上げることができます !

やや高価なケースではありますが、その分機能性・デザインは一級品なので、気になる方は一度チェックしてみてください。

iPad Air 5 / 4

iPad Pro 11インチ

iPad Pro 12.9インチ

Magic Keyboard

iPadをPCのように使いたい ! そんな方にはApple純正の「Magic Keyboard」がおすすめ。

Magic Keyboardの特徴

  • iPadをPCライクに使える最強のキーボードケース
  • タイピングのしやすさとトラックパッドの操作性は圧巻
  • ただ、重くて価格が高い、ここだけは注意

Magic Keyboardはトラックパッドの操作性、キーボードの打鍵感ともにバツグン。

また、11インチサイズのiPadならMacに比べて軽く、コンパクトなので持ち運びもラク。

外出先で気軽に動画編集やブログの執筆などがこなせるので、個人的には欠かせないアイテムの1つとなっています。

「高い・重い」というデメリットはありますが、純正ならではのかっこよさと使いやすさは「Magic Keyboard」でしか味わえません。

キーボードだけでなく、トラックパッドも使って最高の環境でiPadを活用したい方にはおすすめ。

iPad Air 5/4, iPad Pro 11インチ

iPad Pro 12.9インチ

iPadのおすすめアクセサリ・周辺機器:ペンシル

Apple Pencil 第2世代

「iPadはiPhoneやMacと何が違うの?」

こう聞かれて真っ先に思い浮かぶのは「ペンシルを使ってメモや勉強ができる」こと。

そのために欠かせないのが「Apple Pencil 第2世代

Apple Pencil 第2世代の特徴

  • ダブルタップ機能が使える
  • 純正なだけあって書きやすさはバツグン
  • iPadの側面にマグネットでくっつきそのまま充電もできる

Apple Pencil 第2世代」はiPad側面にくっつけるだけで充電ができるため、持ち運びがラクな上に充電の手間がゼロ

その他にも、Apple Pencilの側面ダブルタップでツールの変更(ex : ペン⇄消しゴム)ができたりと、非純正スタイラスペンにはない機能が搭載されています。

1.9万円台なので、もちろん全ての人におすすめ ! とは言いません(笑)

ただ、iPadのメイン用途が勉強やイラスト作成、メモで高頻繁でペンシルを使うなら高くてもApple Pencil 第2世代の購入をおすすめします。

USGMoBi S13 iPad専用 タッチペン

「Apple Pencilは高すぎて買えない、たまにしかペンシルを使わない」という方にはサードパーティー製(非純正)のタッチペンがおすすめ。

その中でも実際に使ってよかったと感じたのが「USGMoBi S13」。

USGMoBi S13の特徴

  • めちゃくちゃ安い
  • 書きやすさもほぼApple Pencilと変わらないレベル
  • iPadの側面にマグネットでくっつく

USGMoBi S13」は2,799円ととにかく安い !! (Apple Pencil 第2世代は約1.9万円)

にも関わらず、ペン先の素材はApple Pencil 第2世代と同じものを使っているため、書き心地はめちゃくちゃ良い

充電はできないものの、iPadの側面にマグネットでくっつくから持ち運びもラク。

Apple Pencil 第2世代より劣っている点といえば、「iPad側面で充電できない」「ダブルタップ機能が使えない」くらい。

それ以外はApple Pencil 第2世代と比べても遜色ないので、たまにメモする、PDFにちょっと書き込むくらいなら「USGMoBi S13」で十分。

サードパーティ製のタッチペンもどんどん進化してます。

「安かろう悪かろうなんじゃない ?」と心配する必要は一切ありません。そこだけは安心してください !

AHASTYLE Apple Pencil 第2世代用 保護ケース

Apple Pencil 第2世代って結構ツルツルしてて、指がスベりがちなんですよね。

その問題を解決するためにずっと使っているのが「AHASTYLE Apple Pencil 第2世代用 保護ケース

AHASTYLE 保護カバーの特徴

  • Apple Pencil 第2世代専用シリコンケース
  • グリップ力が上がり文字を書きやすくなる
  • 2本入りで1,399円とコスパが良い

シリコン製で模様やロゴが一切ないシンプルな作り

Apple Pencilのグリップ力が上がって勉強やメモを快適に行えるようになります。

2本入りで1,399円とかなりお手頃価格なので、iPadでの勉強やイラスト作成をより快適にしたい ! という方はぜひチェックしてみてください !

カラー展開も豊富なので選ぶのも楽しいですよ(笑)

iPadのおすすめアクセサリ・周辺機器:スタンド

BoYata iPadスタンド

いわゆる普通のiPadスタンドが欲しいなら「BoYata iPadスタンド」がおすすめ。

BoYata iPadスタンドの特徴

  • ヒンジの強さがトップクラス
  • 安定感が高く画面をタップしてもグラグラしない
  • iPadと接触する箇所にゴムがついてるから傷がつかない

このスタンド最大の特徴は「ヒンジが硬く安定感がバツグン」なこと。

角度調整には力が必要ですが、その分画面をタップしても全くグラグラしないのでストレスゼロでiPadを使えます。

横置きはもちろん、縦置きでも安定して使えるから1台持っておけば色々な場面で活用できます !

高級感あるアルミ製の見た目でiPadとの相性も抜群。

まだスタンドを持ってないという方はチェックしてみてください !!

PITAKA MagEZ Stand

先ほど紹介した「PITAKA MagEZ Case 2」と相性抜群なのが「PITAKA MagEZ Stand」。

PITAKA MagEZ Standの特徴

  • 取り付けたiPadを360°回転させられる
  • 台座の部分でイヤホンやiPhoneをワイヤレス充電可能
  • PITAKA MagEZ Case 2ならマグネットでくっつく
  • 他のスタンドに比べ高さがある

このスタンドなんといっても取り回しがラク。

iPadにMagEZ Case 2を装着もしくは付属のシールを貼り付ければ、マグネットでスタンドとくっつきます。

しかもマグネットがかなり強力だから、iPad落下の心配もないですし安定感も抜群 !

iPadは360°グルングルン回り、上下首振りも可能(動画はインスタの投稿をご覧ください)。

それだけでなく、台座部分でiPhoneやイヤホンのワイヤレス充電もできちゃう

PC横に置いてサブディスプレイとして使用したり、動画鑑賞する際に大活躍する便利なスタンドです。

高めの価格設定となってはいますが、使える場面の多さ、機能性・デザイン性の高さを考えればそれだけのお金を出す価値はあるはずです。

BoYata PC / タブレットスタンド

キーボード付きのiPadやPCに高さを出したい ! という方には「BoYata PC / iPadスタンド」がおすすめ。

BoYata PC / タブレットスタンドの特徴

  • iPadにMagic Keyboardなどをつけた状態でも支えられる
  • iPadだけでなくPCにも使える
  • ヒンジが強く安定感がバツグン

このスタンドは先ほど紹介した「BoYata iPadスタンド」よりも大型で安定性が高く14インチのPCまで支えられます。

Magic Keyboardを装着した状態のiPadをモニター横に置いたり、PCに高さを出すのに便利。

こちらもヒンジがかなり頑丈なので、角度の調整には力が必要ですがその分安定感はバツグンです。

PCにも使えるスタンドを探している人におすすめ。

iPadのおすすめアクセサリ・周辺機器:保護フィルム

JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルム

iPadフィルムにはいくつか種類がありますが、メイン用途が勉強やイラスト作成ならペーパーライクフィルムがおすすめ。

そしてその中でも特におすすめなのが、「JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルム」。

JPフィルター専門製造所 ペーパーライクフィルムの特徴

  • ザラザラした質感で紙のような書き心地になる
  • ディスプレイの美しさは落ちる
  • ガラスフィルムに比べて指紋や埃がつきにくい

ペーパーライクフィルムを貼るとその名の通り、ペンシルでの書き心地が紙に近くなります。

フィルムなしに比べ摩擦が増え、ツルツル滑らなくなるので文字や絵を描くのが快適になります。

ただ、フィルム表面がザラザラしている分ディスプレイの鮮明さが落ちるので注意。

ただ、書き心地はガラスフィルムやフィルムなしとは比べ物にならないくらい良いので、ペンシルを使う用途がメインの方はぜひ「ペーパーライクフィルム」を選んでみてください !

iPad Air 5/4, iPad Pro 11インチ

無印iPad

iPad Pro 12.9インチ

NIMASO アンチグレアフィルム

ペンシルをあまり使わない方には「NIMASO アンチグレアフィルム」がおすすめ。

NIMASO アンチグレアフィルムの特徴

  • ディスプレイの反射を抑えられる
  • ガイドが付いているため安心して貼れる
  • 指紋がつきにくい
  • 鮮明さはペーパーライクとガラスフィルムの中間

アンチグレアフィルム最大の特徴は「反射しない」こと。

画面に背景や照明が映り込まないので快適にiPadを楽しめます。

指がほとんど映り込んでない

その分、ペーパーライクフィルムほどではないですがディスプレイの鮮明さを損ないます。

▼ 「ガラスフィルム」は透明度が高く鮮明さは損なわれませんが、その分もはや鏡、周囲のものをまるまる反射します。

私は反射するのがかなりストレスだったので、多少鮮明さを失っても反射しない「アンチグレア」を選び今も愛用しています。

そのためApple Pencilをあまり使わない人には「アンチグレア」をおすすめしています。

ただ、「反射するのは別にいいよ、それより綺麗な画面を楽しみたい !」という方もいると思うので、その場合は「NIMASO ガラスフィルム」を選んでみてください。

アンチグレアフィルム

ガラスフィルム

iPadのおすすめアクセサリ・周辺機器:充電関連

CIO SMARTCOBY Pro 30W

外出先でiPadを使うなら持っておきたいのが「CIO SMARTCOBY Pro 30W」というモバイルバッテリー。

CIO SMARTCOBY Pro 30Wの特徴

  • 10000mAhと大容量(iPhone 12を約2.2回充電可能)
  • iPad Air, Pro 11インチを最速で充電できる
  • 液晶部分で残量を確認できる

iPhone 12を約2.2回、iPad Pro 11インチを約0.7回充電できるほど大容量、にも関わらずサイズはクレカ以下とかなりコンパクト。持ち運びもめちゃくちゃラク。

充電速度も無印iPad、iPad mini、Air、Pro 11インチなら最速で充電できます(12,9インチは最速ではない)。

また液晶部分で残量を確認できるため、充電するタイミングが分かりやすく、肝心なときに容量が残ってないなんてことも防げます。

これ1台持っておけば外出先での充電切れも怖くありません。

コンパクトで持ち運びもラクなのでiPadをさまざまな場所で使いたい人はチェックしてみてください !

UGREEN 3ポート 65W 急速充電器

最大3つのデバイスを同時に充電できるのが「UGREEN 3ポート 65W」。

UGREEN 3ポート 65Wの特徴

  • 全iPadを最大速度で充電できる
  • USB-C×2、USB-A×1で3台同時充電が可能
  • コンパクトで持ち運びに最適

65W出力で全iPadを爆速充電できる。

さらにポートが3つ搭載されているので、iPadだけでなくiPhoneやイヤホンなど最大3台のデバイスを同時に充電できるすぐれもの。

それでいてサイズはクレカ以下。外出時もかさばらないのでサッとバックに入れて気軽に持ち運びできます !

3ポート搭載でiPadやiPhoneを最速で充電できるコンパクトな急速充電器、外出先で活躍すること間違いなしなので1つは持っておきたいところ。

UGREEN USB-C 急速充電対応ケーブル

iPadやiPhoneを急速充電するにはケーブルも急速充電対応である必要があります。

信頼できるメーカーが出しているものならなんでも良いですが、私が1番気に入っているのは「UGREENのケーブル」。

UGREEN USB-Cケーブルの特徴

  • 100Wの急速充電まで対応
  • 急速充電対応ケーブルの中でも安い
  • 見た目がカッコいい

100W対応なので、iPadを充電するだけならオーバースペックですが60W対応のと価格が100円ほどしか変わらないので、私は100Wを選んでいます。

また普段使いしている「UGREEN 65W充電器」と見た目がマッチする、価格が比較的安いというのもこのケーブルを選ぶ理由。

ぶっちゃけ、ケーブルはなんでも良いですが「どれがいいか分からない」という方はこれを買っておけば間違いなしです。

iPadのおすすめアクセサリ・周辺機器:キーボード

iClever 折り畳みBluetoothキーボード

持ち運びに便利なコンパクトキーボードをお探しの方には「iClever 折り畳みBluetoothキーボード」がおすすめ。

iCleverキーボードの特徴

  • 打ち心地がいい
  • スタンドがキーボードについている
  • タッチパッドが付いている
  • 約2時間の充電で約50時間使える

最大の特徴はタッチパッドと2つのボタンが付いていること。

ただ最初に言っておきますが、Macのような超快適なトラックパッドとは違います。

カーソル移動、クリック、文章の選択などはスムーズに行えますが、ジェスチャーは使えないですしスクロールもカクついて正直使い物になりません。

なので「簡易的なマウス」が付いているくらいのイメージが1番いいかと思います。

その分、キーボードの打ち心地はかなりいい感じ。

iPadなどのタブレットを立てかけるスタンドも背面に隠されているので、外出先でも快適に作業ができます。(※ iPad miniは合いません)

タッチパッドの完成度はいまいちですが、キーボード全体としての満足度は高め。

iPadに使えるコンパクトな折り畳みキーボードを探している方は一度チェックしてみてください !

iPadのおすすめアクセサリ・周辺機器:その他

beruf Urban Explorer DR 6.0(バック)

Magic Keyboard付きのiPad(11インチサイズ)がすっぽり入る「beruf Urban Explorer DR 6.0」。

12.9インチのiPad Proは入りません。

これが本当に最高のバックで、探しに探してやっと出会った相棒です(笑)

beruf Urban Explorer DR 6.0の特徴

  • Magic Keyboard付きのiPad(11インチ)がちょうど入る
  • 大容量でポケットがたくさんある
  • 止水ファスナー付きで撥水性のある素材が使われている
  • シンプルな見た目でカッコいい

メインポケットがガバッと開き11インチサイズのiPadが余裕で入ります。

iPadを入れてもなおたくさんのモノが入ります。ポケットもかなり多いのできれいに収納可能。

撥水性の素材、止水ファスナーが使われているので、雨の日でも安心して使えます。

▼ 実際に身につけるとこんな感じ。

シンプル好きにはたまらないデザイン。

「iPadを持って外出したい ! / カフェに行きたい ! でもリュックはデカすぎる」という方にぜひおすすめしたいバック。

安い買い物ではないですが、iPadの可能性を広げてくれる最高のアイテムです。何年も使うことを考えればいいお金の使い道だと思います。

エレコム 超強力クリーニングクロス

iPadの汚れを拭き取るなら「エレコム 超強力クリーニングクロス」がおすすめ。

エレコム 超強力クリーニングクロスの特徴

  • ディスプレイの汚れが簡単に取れる
  • 大きいから使いやすい
  • 洗濯機で洗えば何回でも使える

長い起毛で作られてるので、iPadのディスプレイを傷つけることなく指紋や埃を拭き取れます。

また、サイズも大きいので使いやすい。

水洗いも可能なので洗濯して繰り返し使えます。クロスにもこだわりたいという方はチェックしてみてください !

-Amazon, iPad